ワイビーシステム:EV充電設備向け消火具を拡充

ワイピーシステムは、2012年9月にEV充電設備向け消火具をシリーズ化して製品化する。消火剤には二酸化炭素を採用。(20111130日刊工業新聞)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

IHI運搬機械:大京の駐車装置子会社を買収

IHI運搬機械は、11/29扶桑エンジニアリングの全株式を取得し、子会社化すると発表した。取得額は36億円。(20111129日経テレコン21)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

日本駐車場開発:カーシェア子会社設立

日本駐車場開発は12/13付けでカーシェア子会社「日本自動車サービス」を設立する。資本金は5000万円。(20111129日経産業新聞)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

CHINTAI:カーシェア拠点検索アプリ

エイブルCHINTAIは、カーシェア拠点検索サービスを開始した。検索対象はカーシェリング事業者14社が1都3県で展開している約2000カ所の拠点。ソフト「ご近所カーシェアマップ」は米アップル社のスマートフォン向け無料。

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

協和電線:EV向け非接触ケーブル開発

古河電気工業グループの協和電線は、このほどEV向け非接触ケーブルを開発した。路面に設置した充電装置の上に駐停車するだけで充電できる。(20111112フジサンケイビジネスアイ)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

江東区:自動車差し押さえに新方式

車のサイドミラーに付ける「ミラーロック」を試行中。従来のタイヤロック方式に比べ、車を走らせることはことは出来るが、オレンジ色の派手な色合いでフロントガラスにテープも張るので1目で差し押さえ物件と分かってしまう。同事務所では今後の差し押さえる際の道具の主流にするという。(20111106読売新聞)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

自転車シェアリングにITサービス

借りた自転車を乗り捨てる場所を複数の地点から自由に選べるサービスが話題になっている。各地の自治体などでも関心を集めている。「ポート」と呼ばれる専用の自転車置き場とサーバをネットでつなぐシステム。神奈川県の「ペタル」ではシステムとして一括販売している。(20111108読売新聞)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

三協立山アルミ:一戸建て住宅の駐車に新製品

三協立山アルミは4台並列駐車タイプのシャッターゲートで4台並列駐車タイプ「パレオ」をこのほど発売開始。(20111107日経産業新聞)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

デンマーク:自転車天国

体験記。自転車優先が徹底していました。信号は、まず自転車用が青になり、車の右折(日本流なら左折)は自転車をやり過ごしてから。また、「グリーン通行帯」というシステムでは、朝夕の通勤時間帯は特定の自転車レーンを時速20キロで走れば、ずっと青になるよう信号を調整してある。車はノロノロ運転だが、自転車は快適通勤が可能なような仕掛けが普及している。(20111107産経新聞)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ

自転車:「車道通行」新ルール

自転車は道交法では「車両」であり、原則として車道の左側をはしらなければならない。但し、例外もある。1つは「歩道の幅が3m以上あって自転車通行可の標示」がある所、2つ目は「13歳未満の子供、70歳以上の高齢者、身体障害者などは歩道の幅に関係なく」自転車で走ることが許されています。自転車が安全に走れるよう専用レーンの整備など道路の整備についても努力するよう用船が出されました。詳細は10月25日に出された「良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について」を参照のこと。(20111105読売新聞)

カテゴリー: 駐車場・駐輪場 | コメントをどうぞ